綾瀬・東綾瀬、西綾瀬、北綾瀬・加平・西亀有・小菅・堀切・青井近隣にお住いの方へ
こんにちは!『左近ピアノ教室』のHPをご覧いただきありがとうございます!
足立区綾瀬 東京メトロ千代田線綾瀬駅東口・西口から徒歩4分の所にあるピアノ個人レッスンを行っている教室です。
山の手方面・千葉・埼玉と遠方からお通いくださる方が増えております。
随時、有料体験レッスンを行っております。
*2021年2月現在は、4月より幼稚園年少組・年中組になる方のみ体験受付を行っております。
但し、現生徒様からのご紹介の方は 年齢関係なくお尋ねください。
*現在、大人の新規入会は、卒業生・現生徒の関係者のみとさせていただいております。
お問い合わせ・体験予約受け付けております。メールでお問い合わせください。
(このページ下から受け付けております)
最新のニュースを「ピアノ先生のブログ」からご覧になれます。
多くの方からお問い合わせや体験希望をいただいております。ありがとうございます。
お問い合わせのページをお読みいただき記入漏れがないようにお願いいたします。
お問い合わせ欄メッセージに お願いしている事項(体験希望者氏名年齢や楽器の有無など)がないものはお返事いたしかねますのでご了承ください。 尚、返信のない場合は再度メールしてください。
よろしくお願い致します。
2021年度発表会 5月・8月の予定です。
2021年第11回ヨーロッパ国際ピアノコンクール・3月全国大会へ進出
2021年1月ベーテン音楽コンクール バロック部門1.2年生の部
全国大会入選
2020年12月ベーテン音楽コンクール 高校生自由曲部門全国大会
入選 奏楽堂にて
2020年12月日本クラッシックコンクール全国大会 未就学児女子の部
4位(1~3位該当者なし・実質1位)
2020年12月ブルグミュラーコンクール5・6年生の部ファイナル大会
銀賞頂きました!
2020年11月 4人目ファイナル大会出場決定❣️
ブルグミュラーコンクール5・6年生の部 優秀賞
2020年10月 3人目 全国大会出場決定❣️
日本クラッシックコンクール本選 未就学児女子の部
本選優秀賞
2020年10月 2人目全国大会出場決定❣️
ベーテンピアノコンクール バロック部門 小学2年生男子
本選優秀賞
2020年9月全国大会出場決定❣️ ベーテン音楽コンクール 高校生自由曲部門本選優勝賞
2020年8月足立区ギャラクシーコンクール 小学1・2年生部門奨励賞
2020年7月
キッザニア特設会場にて演奏 幼稚園年中 動画あり先生のブログにて
ピティナ:課題曲チャレンジ4期 幼稚園年中 ブリリアント賞受賞
ベーテンピアノコンクールバロック部門小学2年生優秀賞予選通過
ベーテンピアノコンクール自由曲部門高校生部門予選通過
2020年5月 zoomレッスン中
2020年5月4日発表会は中止となりました。
2019年10月20日 故郷・奈良演奏旅行 〈詳しくはピアノ先生のブログページで〉
2019年4月28日ピアノ発表会の動画 ピアノ先生のブログで投稿中
>>ピアノ先生のブログ はこちら
こんな悩みやこんな気持ちのご父兄の皆様へ
「幼い時から音楽を楽しく学び、心豊かにさせたい」
「親子で共有できることをさせたい」
「幼稚園や保育園、小学校での鍵盤ハーモニカや楽器が上手くできなくて困っている」
「恥ずかしがり屋で困っている」「集中力がなく飽きっぽい」
「すぐに諦めてしまうのでがんばれる心を育てたい」
「現在習っているけれど上達しない」
「現在習っているけれどもっと専門的に習いたい」
こんな悩みをお持ちの大人の方へ
「子供のころ習っていたが もう一度チャレンジしたい」
「楽譜が読めないけれどピアノが弾きたい」
「痴呆症の予防に楽しみながら弾いてみたい」
「孫と一緒にピアノを弾いてみたい」
上記の悩み 必ず解決いたします!
左近ピアノ教室では以下の3つの取り組みをお約束していますので、必ず楽しくピアノが弾けるようになっていただけます。
2.一人で考え弾けるように 読譜力のない生徒はつくりません!初見演奏力をつけます!
3.初歩からいろんなタッチ(鍵盤に触れる)をお伝えしますので、音楽的に表情豊かに演奏できるようになります!
「タッチ」についてのページはこちら>>
ピアノは脳の働きにとてもいい
ピアノを弾くということは、心を癒すだけでなく、脳の働きにとてもいいと言われています。
- 楽譜を見て⇒右脳
- 脳が理解する⇒左脳
身体各部に指令を出し - 指をコントロールして、ピアノを弾く⇒左脳
- イメージ通りの音がなっているか?耳で確かめながら、目は次の音を追いかけている⇒右脳
上記の4つの動作の流れを瞬時に連続して行っています。
ピアノを弾くと 頭が良くなると言われる理由は・・・
脳トレーニングしているからです。
ピアノは上手な子の脳はワーキングメモリーと呼ばれる能力が発達し、演奏時に両手をコントロールするので、脳全体が活性化します。又、演奏するにあたって 暗譜(=楽譜を記憶)してピアノを弾くことも多々あります。
記憶力を高めるトレーニングとして こちらも脳の活性化にとてもいいと言われています。
左近ピアノ教室が一番大切にしていること
当教室が一番大切にしていることは 生徒さん・生徒さんのご父兄とのコミュニケーションです。
個人レッスンですので 一人一人に合ったレッスンを進めてまいります。
ピアノを好きになっていただけるよう、しっかりコミュニケーションをとり、ピアノが生涯の友となるようお手伝いさせていただきます。
上手にピアノを弾けることで自信を持ち 楽しく過ごし心豊かな人に育ってほしいと願っております。
一番力を入れているのは 目に見える上達・習った成果が見える事です。
すべて個人レッスンですので 各自の優位感覚を見極め、3つの取り組みで指導させていただきます。
演奏の記録より
演奏力向上は 一番力を入れています。
*習い始めて11ヶ月 初めての発表会での演奏です。(小学1年生入学直後)
*習い始めて1年目 初めての発表会(小学2年生)
*幼児期から習いに来てくださって 只今中学2年生
左近ピアノ教室のドアは
入るときはドキドキ!だと思いますが、帰るときは キラキラ! 輝きます!
笑顔いっぱいで レッスンに通っていただくことが わたしの希望です。
皆様をお待ちしております!
体験レッスン 随時受け付けております
説明&レッスン / 約40分 / 資料付き / 有料(1000円)
1週間以内に 入会された方には返金させていただきます。
詳しくはお問い合わせページをご覧ください。